今日は、【華僑流管理術の三大武器】黙る、とぼける、質問に質問で返す。というお話しです。

これは、先日の個人コンサルのお客様からの相談です。

「会社で昇進して管理職になりました。管理職になった途端に今までの生活とは一変。疲れる毎日で心身ともに崩壊する寸前になりました。」

私が、「何があったの?」と尋ねると、

「毎日部下のために、無数の問題を解決しなければいけない。そこに時間を取られっぱなしで、自分の仕事は夕方になって初めて手をつけるような状態です。私ってリーダーの才能が無いのかもしれません。」

と、悩んでいました。

ここで私がしたアドバイスはこうです。

「あなたに欠けているのはリーダーの才能ではなく、【答えを出さない勇気】です。」

どういう事か、私が体験したエピソードをお話ししましょう。

以前コンサルした会社の、管理職会議に参加した時の事です。

会議でオーナーが新しい事業戦略を伝えました。

そのあと、役員やマネージャー達が自分の意見を言い始めました。

「できない!」

「難しい!」

「資源が足りない!」

「人が足りない!」

気がついたら、会議室は市場のような大騒ぎになっていました。

その様子をオーナーは、何も言わずにずっとニコニコしながら見守っていました。

そしてある程度みんなの議論が落ち着いたところで、オーナーがようやく口を開きこう言いました。

「これらの問題をどう解決するか?それを考えるのは私の仕事でしょうか?」

その場は一瞬シーンと静まりかえり、その後直ぐに、

「〇〇はどうだろう?」

「△△というのもある!」

という風に、話しの方向性が、【どう解決していくか?】に変わりました。

会議後、その華僑オーナーとお茶をしている時に、オーナーは私にこう言いました。

「レベルの高い管理術とは、黙る、とぼける、質問に質問で返す。なんですよ。」

それだけ?という声が聞こえて来そうですね。

確かに、リーダーが黙ることって非常に難しいです。

リーダーになったという事は、ある程度能力があるという事。

だから問題点も見えるし、問題解決策も出す事が出来る。

そんなあなたに質問です。

—–+—–+—–

【1つの答えを教えると、3つの質問が生まれる】

—–+—–+—–

という言葉を知っていますか?

部下に一つの答えを出すことによって、彼らの中で新しい質問が複数生まれる。

そこまでは良いのですが、

人間は、答えをあっさり教えてもらえると、

「またこの人に聞けばわかるから、いいや」と、

【自分では覚えなくなる】ところがあるのです。

だから、安易に答えを出し続けていると、

【底の抜けたバケツに水を注ぐ】のと同じ。

いつまでたっても仕事を覚えてもらえない。

これではリーダーが疲れるだけ。

だから、答えを知っていても、ぐっと我慢することです。

これが【黙る】【とぼける】の意味です。

これで部下に【考える習慣】をつける事ができる。

そしてさらに、業務もスムーズに進めなければいけません。

そこで必要なのは【質問力】です。

先ほど、

—–+—–+—–

【1つの答えを教えると、3つの質問が生まれる】

—–+—–+—–

とお話ししましたが、

これは、

—–+—–+—–

【リーダーが】1ついい質問をすれば、

【部下から】3つの答えが返ってくる。

—–+—–+—–

という事でもあります。

だから、

—–+—–+—–

質問に質問で返します。

—–+—–+—–

「売り上げは上がるけど、利益が増えていないから、疲れるだけですよね?」

「そうだね。じゃあどうしたらいいかな?」

「このままだとお客様のクレームにつながるかも?」

「そうだね。じゃあどうしようか?」

このやり方の良いところは、質問者本人がひねり出した解答なので、納得感が得やすい事。

さらに、「お、それいいねえ!」とリーダーが共感してくれると、自分でもなかなか

良いアイディアを導き出せた、という自己効力感も得られやすい。

まとめると、

━━━━━━━

理由や情報を提供しながら質問して、部下に考えさせる。

さらに問題に対しての深堀りを伴走してあげる。

そうする事で、自ら答えを導き出してもらう。

━━━━━━━

こんな風に進めると、仕事の覚えはずいぶん早くなります。

—–+—–+—–

リーダーは「答え」を教えてしまうより、

黙る、とぼける、質問に質問で返す。

—–+—–+—–

これ、華僑流管理術の真髄です!

世の中の非常識は華僑の常識。華僑Jでした!