ピンチはチャンスだと言いますが、ピンチの時にどう考えるかは大事だと思います。
マイナスの炎上なら、反省することもあるでしょうし、おそらく投稿するときの基準が甘いから、今後のためにしっかりと言語化する必要があります。
しかし、プラスの炎上なら話は違います。
プラスの炎上とは?
自分の論点を主張することによってターゲット層が集まってくるような炎上なら、それはプラスの炎上です。
私は「夢追い人」「とにかく行動すること」「好きなことで生きていくこと」は甘いのだと主張するたびに、「人の可能性をなくす」と批判する人がいます。
その場合、正面からぶつかっていくこともありますが、結果的に私の考えに賛同する人がファンになってくれたり、商品を買ってくれたりします。
しかし、自分の論点を主張することでターゲット層が離れていくなら、それはマイナスの炎上だと判断し、しっかり反省して信用回復に努めます。
何のための発信なのかという目的によって、ターゲット層が近くなるか離れるかで判断するという基準が生まれます。
また、もう一つ大事なことも共有したいです。
最悪の結果を予想すること。それに耐えられるかどうか。
すべての判断には代償が発生します。
✅ その代償を払ってもいいのか?
✅ 代償以上のリターンを得られるのか?
という視点も大事だと思います。
世の中の非常識は華僑の常識。華僑Jでした!