学生時代、お金に苦労したことは無駄ではなかった。
人生が順調にいくことなんて、そもそもないんです。
期待値が高すぎると失望しますが、最初からうまくいかないと思っていれば、計画通りに進んでいるように感じます。
苦難の捉え方と解決方法が大切です。
努力は技術であり、タイミングが重要です。
たとえば、日本語を覚えるとき、最初が一番大変。
でも、日常会話ができるようになると、努力の量は一気に減ります。
最初の数ヶ月が一番しんどいけど、その後は得られるものが大きくなります。
最初の努力をしっかり終わらせれば、あとは最初よりも楽になる。
最初のタイミングに全集中することがポイントです。
苦難は人を深める材料です。
時には苦い薬を飲むようなこともありますが、それを乗り越えた先には、人生を俯瞰できる視点や、物事の全体像を見渡す力がつきます。
静かな場所で打破すべき課題に向き合うと、静けさが一層深く感じられ、日常の中に幸せを見つけられるようになり、その幸せはさらに大きく感じられるものです。
世の中の非常識は華僑の常識。華僑Jでした!