経営がうまくいっていないと感じる方へのアドバイスです。
これを機に自分を見つめ直し、次のステージに進むきっかけにしてください。
① 変化に目を向ける
時流の変化、環境の変化、顧客の変化、消費行動の変化、マーケットのルールの変化、販売チャネルの変化……世の中の全ては常に変わっています。
それなのに、あなた自身が変わらないとしたら、それはおかしくないでしょうか?
慢心や過信を見直す必要があるかもしれません。
② 無駄なプライドを手放す
変化に対応できない自分を認めたくないばかりに、プライドを捨てられず、過去の成功体験に縛られていませんか?
新しい取り組みに否定的な態度を取ることで、いつの間にか組織のリーダーであるあなたが、組織の成長を妨げる存在になっていることもあります。
失敗している組織に、このパターンが多いです。
③ 答えが出ないときは知識が足りない証拠
考えても答えが出ないと感じるなら、それは単に知識が不足しているだけ。
まずは学び直すことを意識しましょう。
④ ピンチは進化のチャンス
お腹が空いていない人にご飯を与えても食べません。
お腹が空いているからこそ、ご飯が美味しく感じます。
組織が一時的にピンチに見えても、それはあなたにとって学び、進化を遂げる最大のチャンスです。
⑤過去の栄光を原動力に
過去の栄光を思い出すのではなく、その栄光を作った時の自分を振り返ってみましょう。
当時の危機感、必死さ、謙虚さ、素直さを思い出し、初心に立ち返ってください。
その時にやったことをもう一度やるだけで、今は見えなくなっているものが再び見えてくるはずです。
⑥ 人間の差は、能力ではなく行動力の差
人間としての差は、能力の差ではありません。
基礎的な認知の差や、実際に行動する力の差で決まります。
世の中の非常識は華僑の常識。華僑Jでした!