時間にも体力にも上限がある以上、
「全部やる」は最悪の戦略です。
真に成果を出す人は、何を足すかではなく、
何を切るか を先に決めています。
やりたいことを 10 個書き出し、
迷わず7個を線で消す。
残った3個に全リソースを集中させる。
それだけでエネルギーは一点に集束し、
驚くほどの推進力を生みます。
選ばないとは、可能性を失うことではありません。
集中が生まれる余地を作ること。
メールチェックを朝夕2回に限定し、
気乗りしない依頼は「今は力が分散するのでお受けしません」と丁寧に断る。
こうして“やらないことリスト”を日常に組み込むと、
本当にやるべき行動がクリアになり、進捗の見える化も加速します。
あなたは今日、何を消せますか?
決められる人だけが、選ばれる人になります。
世の中の非常識は華僑の常識。華僑Jでした!