負けない戦い方の真髄

負けない戦い方の真髄

今年も残り12日! あと288時間、17,280分、1,036,800秒。 この時間を無駄にしないようにしましょう! 負けない戦い方の真髄は、 みんなが走らない時、 みんなが油断する時、 みんなが「少し休んでもいいかな」と思う時に、 全力で走り切ることです。 こういう時だからこそ、他者と差をつけるチャンスです。 「来年から」なんて言わず、 今やるべきことをコツコツ積み重ねましょう! ラストスパート、駆け抜けましょう!...
タイミングを掴む力

タイミングを掴む力

焼鳥をたくさん食べたけれど、まだ飲み足りない。 お肉や油ものは美味しいけれど、これ以上はちょっと重いな……。 そんな時に出された胡瓜が、最高に「やばい!」 でも、よく考えると胡瓜そのものが特別美味しいわけではありません。 油に飽きたという絶妙なタイミングだからこそ、美味しく感じたのです。 ビジネスも同じで、 「天の時、地の利、人の和」の中で、「天の時」はまさにタイミングを意味します。 ビジネスに参入するタイミング、投資をするタイミング、人脈を作るタイミング、新しいサービスをリリースするタイミング、全てにおいてタイミングが大切です。...
本当の敵と味方はどっち?

本当の敵と味方はどっち?

冬、大雪が降り、小鳥は寒さで凍え死にそうになっていました。 そこに牛が歩いてきて、小鳥の上に糞をしました。 牛糞の暖かさのおかげで、小鳥は息を吹き返しました。 しかしその時、狼が現れました。 狼は牛糞の中から小鳥を取り出し、綺麗にして…… そして食べてしまいました。 この話の教訓は何でしょうか? 「あなたに糞をかけた人が、必ずしもあなたを陥れようとしているわけではない。」 「あなたを糞から引っ張り出した人が、必ずしもあなたを救うわけではない。」 褒め言葉だけでは生きていけません。...
感動を忘れた大人たちへ

感動を忘れた大人たちへ

「也太奇」(やたいき)という言葉を思い出しました。 「也太奇」とは、何かを見たり、何かが起こったときに、思わず口から出てしまう感嘆符のようなものです。 年齢を重ねると、経験によって何を見ても「どこかで見たことがある」と感じたり、どこかへ出かけても「初めてではない」気分になることがあるかもしれません。 時には、感動する力が経験によって弱くなってしまうこともあるでしょう。 しかし、柔軟な心があれば、子供のように落ち葉の山に飛び込む――そのような、ある人にとっては他愛もないことでも楽しみ、感動することができます。 ルール、責任、義務……...
心を整える4つの知恵

心を整える4つの知恵

この時期、作業に追われたり、危機に陥ったり、心配に飲まれたり、心が乱れる人が多いかもしれません。 そんな時に参考になれば幸いです。 1.「物来顺应(ぶつらいじゅんのう)」 起きた出来事には、真摯に向き合えばいい。 時代の流れは止められないし、発生したことを取り消すこともできません。 だから、慌てず、逃げず、落ち着いて対処しましょう。 風車は風に文句を言わず、風の力を借りて回転するスピードを変えるだけです。 2.「当時不雑(とうじふぞう)」 今に集中することが大切です。 やることが多い時ほど、ひとつにフォーカスしましょう。...