執筆者 華僑J | 9月 19, 2024 | ビジネス日記
「人間は自律できるか?」という問いに対して、私は「自律は幻想だ」と考えています。 人間の本能は欲望と強く結びついていて、理性は意志とつながっています。 しかし、本能と理性、欲望と意志は常に闘っているのです。 そして、最終的には人は本能や欲望に勝つことはできないと思います。 たとえ一時的に勝ったとしても、それは持続的ではありません。 だからこそ、自律はできないと考えるのです。 しかし、私の答えは、別の方法で欲望に対処することです。 それは「もっと大きな欲望を持つこと」です。...
執筆者 華僑J | 9月 18, 2024 | ビジネス日記
「夢追い人」と「経営者」の違いについて、集客に不安があるのであれば、起業は避けた方が良いと思います。 両者の考え方は明らかに異なります。 たとえば、映画館の近くにお店を構える場合、夢追い人は昔からやりたかった「釣具屋さん」を始めようとします。 一方で、経営者は事前にリサーチを行います。 映画館に来るお客様はどんな人たちなのか? 人数や年齢層はどのようなものか? リサーチの段階で可能性が見えたら初めてお店を開くのです。 集客に不安があるということは、こうしたリサーチが不足している証拠です。...
執筆者 華僑J | 9月 17, 2024 | ビジネス日記
ビジネスで成功する人と失敗する人の違いは何でしょうか? それは、一度成功したプロセスを再現できるかどうかだと思います。 誰でも一度は結果を出すことができます。 その結果が出たときに、そのプロセスをきちんと解釈できているか、そしてもう一度再現できるかが重要です。 成功には二種類あると考えています。 ひとつは「偶然の成功」、もうひとつは「必然の成功」です。 「これが欲しい」と狙って結果を出すことができる人は、必然の成功を手にしています。 ビジネスを長く続けている人は、この必然の成功を行っています。...
執筆者 華僑J | 9月 16, 2024 | ビジネス日記
最近読んでいる禅の本には、「因」は今世、「縁」は前世のことを指すと書かれています。 2人が出会えるのは、前世の行いが今世に影響を与えているからだとも言われています。 今この瞬間が未来を作っているのです。 つまり、今得たものは今の努力の結果ではなく、過去の行いによるものです。 ビジネスにおいても、調子が良いときに油断してはいけません。 今やっていることが正しいからうまくいっているのではなく、過去の信頼や積み重ねが今の成果やリピートに繋がっています。 ビジネスにおける因果関係や時間軸がどう現れてくるのかを考えることが重要です。...
執筆者 華僑J | 9月 13, 2024 | ビジネス日記
コミュニケーション能力とは、単に会話を回すことだけでしょうか? 実は、それよりももっと本質的なものがあります。 それが「価値提供」です。 自分の価値を相手に提供し、同時に相手の価値を引き出すことです。 相手が得意なことに興味を持ち、時にはリサーチをしてみる。 そして、そのテーマに対して質問を投げかけることで、相手の考えや意見をどんどん引き出せます。 相手にたくさん話してもらうと、相手は満足しますし、自分もそれを聞いて学び、満足感を得ることができます。...