執筆者 華僑J | 12月 2, 2024 | ビジネス日記
私たちは良くも悪くも「激変の時代」に生きています。 今の時代は軽さとか柔軟性が求められてるんじゃないでしょうか。 新時代のルールって何でしょう? 安定はリスク分散、つまりマルチ経営 信用は影響力、つまり起業家IPの構築 潰れないためにはキャッシュ量、お金を残す力が必要です。 歴史は繰り返します。 歴史から学ぶことで、未来をある程度予測することは可能です。 あとは決断ができるかどうかです。 ただ、大手の場合、社長が決断したとしても株主とか取引先とか、利権の問題で全部が思う通りにいくわけじゃないですよね。...
執筆者 華僑J | 11月 29, 2024 | ビジネス日記
それは、全体の地図と自分の現在地が把握できていないことです。 そのため、やるべきことが明確ではなく、目的の定義も曖昧で、日々の行動が漠然としています。 例えば、 収入を増やしたい? いくら増やすのか、具体的に決まっていますか? 売上を上げたい? 目標金額は? 月収100万を目指している? でも、単価1万円の商品しか持っていないのでは、達成は難しいですよね。 マネジメントを学びたい? でも、ライスワークをまだクリアしていないなら、まずは集客から始めるべきです。 このようにとにかく良さそうなものを学ぼうと言う考えを捨てましょう。...
執筆者 華僑J | 11月 28, 2024 | ビジネス日記
集客に一番重要なのは集客の結果だけではなく、集客の効率です。 つまり2次販売や3次販売を想定した上での集客が大事です。 どのビジネスでも、集客コストは膨大にかかります。 プラットフォーム利用に伴う手数料は、利益率に大きな影響を与えます。 どうすれば「プラットフォームのトラフィックを自分のものにする」かが、これからの時代の集客のキーですね。 プラットフォームへの依存から脱却すれば、 自給自足型の集客が可能となり、利益率を大幅に向上させることができます。 集客に関してぜひ覚えて欲しい概念があります。...
執筆者 華僑J | 11月 27, 2024 | ビジネス日記
マネジメントに正解はありませんが、基本的な大きな要素はこの3つに尽きます。 ①思いで引っ張る ②制度で挟む ③文化で囲む これらすべてをやってくださいというわけではなく、フェーズに応じて使い分けることが重要です。 たとえば、思いで引っ張れる段階では評価制度は不要ですし、人数が少ないうちは企業文化を強く求める必要はありません。 企業が大きくなり、心の報酬だけでは引っ張れなくなったときには、制度や文化が必要になります。 間違っても大手のような人事評価などは標準スペックだと思わない方がいいですね。...
執筆者 華僑J | 11月 26, 2024 | ビジネス日記
今年の残りはあと何日でしょうか?この日数をしっかり意識してみましょう。 年末までにどんな自分になりたいのか。どんな状態で2025年を迎えたいのか。 今ここで、ぜひ自分の目標や意志を明確にしてください。...
執筆者 華僑J | 11月 25, 2024 | ビジネス日記
やることが多いと分かっているけれど、不安に飲まれてしまう。 そんな相談を受けたので、共有します。 大事なのは、不安を感じたときに「どう対処するか」です。 1. 見える化する 暗闇の中、知らない道、慣れない環境… 人間は見えない時に不安が生まれます。 脱出するためにはまず、見えるようにしましょう。 2. 問題を明確にする 不安を質問にまとめてみましょう。 「何を解決すれば、不安はなくなる?」 ほとんどの人は、 不安! やることが多い! 全然わからない! それはあなたの感想です。 「質問って何?」...