執筆者 華僑J | 9月 17, 2024 | ビジネス日記
ビジネスで成功する人と失敗する人の違いは何でしょうか? それは、一度成功したプロセスを再現できるかどうかだと思います。 誰でも一度は結果を出すことができます。 その結果が出たときに、そのプロセスをきちんと解釈できているか、そしてもう一度再現できるかが重要です。 成功には二種類あると考えています。 ひとつは「偶然の成功」、もうひとつは「必然の成功」です。 「これが欲しい」と狙って結果を出すことができる人は、必然の成功を手にしています。 ビジネスを長く続けている人は、この必然の成功を行っています。...
執筆者 華僑J | 9月 16, 2024 | ビジネス日記
最近読んでいる禅の本には、「因」は今世、「縁」は前世のことを指すと書かれています。 2人が出会えるのは、前世の行いが今世に影響を与えているからだとも言われています。 今この瞬間が未来を作っているのです。 つまり、今得たものは今の努力の結果ではなく、過去の行いによるものです。 ビジネスにおいても、調子が良いときに油断してはいけません。 今やっていることが正しいからうまくいっているのではなく、過去の信頼や積み重ねが今の成果やリピートに繋がっています。 ビジネスにおける因果関係や時間軸がどう現れてくるのかを考えることが重要です。...
執筆者 華僑J | 9月 13, 2024 | ビジネス日記
コミュニケーション能力とは、単に会話を回すことだけでしょうか? 実は、それよりももっと本質的なものがあります。 それが「価値提供」です。 自分の価値を相手に提供し、同時に相手の価値を引き出すことです。 相手が得意なことに興味を持ち、時にはリサーチをしてみる。 そして、そのテーマに対して質問を投げかけることで、相手の考えや意見をどんどん引き出せます。 相手にたくさん話してもらうと、相手は満足しますし、自分もそれを聞いて学び、満足感を得ることができます。...
執筆者 華僑J | 9月 12, 2024 | ビジネス日記
成功者が長く成功し続ける人と、そうでない人の違いは何でしょうか? それは、計画通りに動くことです。 一時的な感情や勢いに流されて判断しないことが大切です。 「仕事をやらなきゃいけないのはわかってるけど、旅に出たい。」 「タバコが体に悪いのは知ってるけど、飲み会が盛り上がってるから一本だけ吸おうかな。」 「上司がムカつくから、もう辞めちゃおうかな。」 こういった瞬間的な感情は、重要な決断の場ではあまり役に立ちません。 決断とは「切断」 つまり一つしか選べないものです。 今ある小さな幸せを手にしたいなら、手に入らないものもあるのです。...
執筆者 華僑J | 9月 11, 2024 | ビジネス日記
孫子の兵法において、原点ともいえる考え方は「勝つことより、負けないことが大切だ」という、一見すると戦術としては逆のことを説いています。 「戦いは国にとって重大な問題だから、慎重に考えなさい」と、戦うこと自体に非常に慎重です。 この考え方は、現代の私たちの人生にも当てはまります。 仕事、結婚、子育て、それぞれが大きな責任を伴います。 それらに取り組むためには、覚悟を決めて進むことが必要です。 そして、そのためには心の余裕を持つことが大事です。 強い人は、好循環の中にいるものです。...
執筆者 華僑J | 9月 10, 2024 | ビジネス日記
営業時代、どれだけノルマがあってもビビることはなかったけれど、部下の細かい点にスイッチが入って、イライラすることがよくありました。 でも、怒ることってものすごくエネルギーを消費しますよね。 怒ると血液の循環が早まり、脳に血が集まって酸欠状態になり、めまいなどの症状が出てくることもあります。 健康に悪影響を与えるんです。 しかも、怒ったからといって効率が良くなることはまずありません。 「あなたのためを思って」と言って怒っても、結果的にうまくいった経験はほとんどありません。...