執筆者 華僑J | 7月 10, 2024 | ビジネス日記
智とは知識ではなく、智恵を意味します。これは、知識の使い方を知っていることも含みます。知識を使う能力を智恵と言います。 知識は断片的なものが多いですが、系統的にまとめられないと使えません。同じカードでも出す順番によって結果が変わるように、同じ知識でもすぐに忘れてしまう人と忘れない人では何が違うのでしょうか? 知識を大量に取り入れたからといって、使えるわけではありません。知識には体系があり、4段階に分けられます。 第一段階「情報」ニュースや財務帳票、図書館の文献など、知識になる前の情報です。...
執筆者 華僑J | 7月 9, 2024 | ビジネス日記
「周りのために何かできることはないかな?」を口癖にしてほしいのです。 相手の取り分を考えることが必須の時代になっています。はっきり言って、ギバーでない人は生き残れません。報酬の分だけやればいいという人は、テイカーの考え方です。 今の時代に求められるのは、「今の課題は何なのか!?」を考えられる人です。課題が複雑な今の世の中で、自分で能動的に考えられる人は必要な人材です。 効率化の課題から、激変に対する対応という課題に変わりました。そのため、評価の基準も労働時間から価値の創造に変わっていくのは間違いありません。...
執筆者 華僑J | 7月 8, 2024 | ビジネス日記
新規事業の相談をよく受けます。 「参入ハードルが低いから、簡単に始められますよ。」 と言われたら、疑ってください。 もし本当なら、その競争に勝てるのでしょうか? 参入ハードルは高ければ高いほど利益は出ます。 例えば、飲食店と不動産のどちらが参入しやすいでしょうか? 雑貨を売るのと車を売るのと、どちらが利益が高いですか? 新規参入が増える=競合が増える。 だからこそ、みんな自分のビジネスの参入ハードルを上げる努力をしています。 では、どうやってハードルを上げるのでしょうか? ①資金…資本...
執筆者 華僑J | 7月 7, 2024 | ビジネス日記
□■━━━━━━━━━━ 華僑の理論『道法術器』 ビジネスを体系的に学ぶ 【華僑J Business Lounge】 ━━━━━━━━━━■□ 入会エントリー 本日受付スタートです!! 本気でオーナー経営者になって人生を変えたい人だけ見てください。 あなたは、 今の自分に満足していますか? もし少しでも 「現状を変えたい」 「理想の人生を手に入れたい」 「オーナー経営者を 本気で目指したい」 と思うなら、 —-+—–+—– 華僑Jが200%の 本気で伴走する...
執筆者 華僑J | 7月 5, 2024 | ビジネス日記
多くの人は走り出してから走り方で努力しますが、私はどのレースに参加するか、その準備に時間をかけています。 選択や準備をしっかり整えることで、行動が楽になります。楽観的に準備をしていると、後で困ることが多いです。 最悪の状況を考えて準備することで、楽観的に行動できます。「毎日今を一生懸命やっていれば次につながる!とにかく動くんだ!」と熱く語る人もいますが、そのためには事前準備をして進んでいくことが大切です。 面倒なことから逃げず、一生懸命という言葉に頼らないことが重要です。...
執筆者 華僑J | 7月 4, 2024 | ビジネス日記
経営をしていると、2種類の人間に出会います。 一つは「コト」を優先に考える人です。人間関係よりも、物事が正しいかどうかを基準にしています。 もう一つは「人」を優先に考える人です。他人からの評価を大切にしています。 どちらも必要です。「コト」を優先する人は、戦闘力や実行力が強く、ぶれません。ただし、時には場の空気を読まないことがあります。 「人」を優先する人は、コミュニケーション能力が高く、柔軟に対応します。しかし、承認欲求が高いので、悪い時には問題解決よりも自分が悪くないと言い訳します。...