執筆者 華僑J | 4月 9, 2025 | ビジネス日記
Z世代のマネジメントに悩んでいる40代・50代の経営者へ。 耳が痛いかもしれませんが、はっきり言います。 今までのやり方は、もう通用しません。 「最近の若い子はね…」なんて言ってるうちは、時代に淘汰されるのはあなたの方です。 理由はシンプル。 時代が進んでいるのに、マネジメント論だけが昭和のまま。 かつては、恐怖支配・高給誘惑・忠誠心縛りという“3大術”で人を動かしていました。 1. 恐怖支配 昭和世代は「仕事を失う」ことが恐怖だった。 理不尽もパワハラも耐えるのが当たり前だった。 でも今の若者は違います。...
執筆者 華僑J | 4月 8, 2025 | ビジネス日記
「どういう幹部が欲しいですか?」と聞かれたら、私はこう答えます。 “嫌われる勇気を持った人”です。 「部下に嫌われたくない」 「愛される上司になりたい」 その気持ちは分かります。 私も、人から尊敬されるのは嬉しい。 でも、仕事の判断基準にはなりません。 ゴマをすられたら気分は良い。 反論されたらムカつくこともある。 だけど、大事な仕事を任せるのは、後者です。 経営者が幹部に求めるのは、 言うべきことを言うこと。 やるべきことをやらせること。 好かれるかどうかではなく、目的に対して行動できるかどうかです。...
執筆者 華僑J | 4月 7, 2025 | ビジネス日記
「あなたは必要とされている人ですか?」 この質問に、即答できますか? AIの普及によって、日本では2025年以降、労働人口の49%が職を失うと言われています。 そんな時代を生き抜くには、今のうちに“必要とされる人”になっておくしかありません。 そのための考え方を3つお伝えします。 ①リスクを負える人になるか、価値のある人になるか。 起業したいなら、必要なのはスキルでもお金でもない。 “リスクとの向き合い方”です。 わからないなら、まずは価値あるサラリーマンを目指してください。 ②経営者思考を学ぶ。...
執筆者 華僑J | 4月 4, 2025 | ビジネス日記
「人の寿命は1000日しかない」と聞いたら、どう思いますか? 人生80年で3万日あるけど、実際に“命と向き合って生きている時間”はそれくらいしかないんです。 若い頃の無知、老後の衰えを引けば、残るのは1万日程度。 睡眠で3分の1が消えて、残りは3000日。 さらに、食事・入浴・移動・テレビ・スマホ…日常の習慣でまた半分が消える。 残るのは約1500日。 そして、落ち込んで何もできない日、ぼーっとする日だってある。 最終的に、本気で “命と向き合える時間”って1000日もないんです。...
執筆者 華僑J | 4月 3, 2025 | ビジネス日記
4+5=? 答えは9。 じゃあ、この9が“あなたの人生”だとしたら、4と5は材料、+は計算式です。 材料とは、あなたがこれまで受けた教育、付き合っている人、所属している場所、読んでいる本。 目で見たもの、耳に入ったもの、全部が“人生の材料”です。 より良い人生にしたいなら、まず材料の質を変えること。 4を6にして、5を8にしたら? 6+8=14。 ちゃんと増えるんです。 でも同じ材料を持っていても、成功する人と失敗する人がいる。 その差は「計算式=マインド」です。 4+5は9だけど、4×5なら20。...