華僑Jビジネス日記


華僑Jの日々の気づき


逆境の時こそ笑顔で

逆境の時こそ笑顔で

今回は【逆境の時こそ笑顔で】というお話しをします。 先日、とある経営者さんからビジネスがうまくいっていないという相談がありました。思い起こせば、私も色々ありました。 それでもなんとかかんとか乗り越えて来ましたが、段々と気が付いた事があります。 それは、「問題あっても解決方法がある」という事。 その解決方法に、おだやかに、すみやかに取り組む事が大切です。 その問題解決に取り組むあなたには、 協力者はいますか? 理解者はいますか? 逆境の時こそ、何をする?どうする?だけでなく、【人】が大切になってきます。...

努力は技術

努力は技術

今回は【努力は技術】というお話しをします。 最近、お悩み事の相談に乗らせて頂く事が増えました。それぞれに様々なお悩み事を抱えておられるわけですが、人間の悩みって尽きないものなんだとつくづく思います。 ただ、似たような状況であってもお悩みの方向や深さは様々です。なぜ、そういう差が生まれて来るのか? それは、悩みや辛さや苦しみに対しての向き合い方だと思います。 ━━━━━━━ 人生の期待値 ━━━━━━━ 私の人生を振り返ると、学生時代には500円で一週間過ごしたこともある。...

物事をシンプルに考えよう、結果出すための 2step

物事をシンプルに考えよう、結果出すための 2step

今回は【物事をシンプルに考えよう、結果出すための 2step】というお話しをします。 人って、本来は簡単でシンプルな問題を複雑に考えてしまう。 ビジネスに於いても同じ。確かに沢山の要素が関係してはくるけど、私は基本的にどんなビジネスでも2つのステップに分けてシンプルに考えるようにしています。 ━━━━━━━ 結果を出すためのステップ その① 【終わらせる】 ━━━━━━━ 60点でも良いので、まずは完成品を作る事です。 まず60点をとって、その後80点に持っていく。 この順番が大切です。...

やりたいんだけど続かないんだよねと、言ってるあなたへ

やりたいんだけど続かないんだよねと、言ってるあなたへ

今回は【やりたいんだけど続かないんだよねと、言ってるあなたへ】というお話しをします。 最近TikTokなどを通じてよく寄せられる質問に、「やりたいんだけど、続かない。どうすればいい?」というものがあります。 その質問への私の答えは、【危機感が足りない。】これに尽きます。 ━━━━━━━ もしもこんな事があったら? ━━━━━━━ チーターに追われている鹿がいたとしましょう。 その鹿は、 「昨日寝てないから、休憩してから逃げてもいいですか?」 って言わないでしょう?...

経営者は何で人を判断するのですか?

経営者は何で人を判断するのですか?

今回は【経営者は何で人を判断するのですか?】というお話しをします。 先日、「経営者は何で人を判断するのですか?」というご質問を頂きました。 前提条件として、【会社の経営者として】お答えしたいと思います。 経営者が人を判断する機会というと、 ・社員の採用基準 ・社員の評価 ・人脈づくり ・経営判断 など、様々あります。 ㅤㅤ その人の判断材料として一般的な物としては、 ・能力 ・学歴 が挙げられますね。 ㅤㅤ でも私は、両方ともそんなに大事ではないと考えています。 ㅤㅤ ━━━━━━━ 能力や学歴よりも ━━━━━━━...

人間界 自然淘汰の法則

人間界 自然淘汰の法則

今回は【人間界自然淘汰の法則】というお話しをします。 自然界では全体の進化とともに、淘汰されていく法則があります。その法則があることで、全体のバランスを保っている。 自然界の淘汰の法則は弱肉強食という厳しいもの。狩猟能力を上げるもの、擬態して見つかり難くするもの、生息範囲を工夫するものなど、それぞれがお互いの命をかけて進化を遂げて行きました。 では、天敵のいない人間の場合は、どのような自然淘汰の法則があるのでしょうか? 私が思うに、そのヒントは食べ物の中にあると思うのです。 ━━━━━━━ 美味いの落とし穴 ━━━━━━━...

営業力は時代遅れのスキル

営業力は時代遅れのスキル

今回は【営業力は時代遅れのスキル】というお話をします。 ちょっと強烈なタイトルかな? 業界によるけど、ネットの世界ではもう既に当たり前の事。例えばアマゾンから営業をされることって無いよね? 私のやっている車販売業や小売業の世界では、まだその概念は浸透していなくて、営業力の高め方、クロージングの仕方にフォーカスしている人達もまだまだ居ます。でもそれでは先が無い、というのが私の実感です。 ━━━━━━━ 販売の最高峰とは? ━━━━━━━ ところでみなさん、販売の最高峰ってご存知ですか? ㅤㅤ 実は、【販売しない事】なんですよ? ㅤㅤ...

ビジネスパートナーとして選んではいけない人

ビジネスパートナーとして選んではいけない人

今回は【ビジネスパートナーとして選んではいけない人】についてお話します。 付き合いが浅い時期は、その人が発する言葉を信じてしまいがち。 でも、口の上手い人こそ要注意です。 言葉では何とでも言えますし、大事なのは言葉の中身が本物かどうか。言葉自体を信用してはいけない。 ビジネスパートナーとして選んではいけない人、具体的には今から伝える3つのポイントをチェックしてください。 当てはまる場合は再考の余地ありですよ。 ㅤㅤ ━━━━━━━ その① すぐに人脈自慢をする ━━━━━━━ 〇〇さん知ってる?私〇〇さんの友達だよ。 ㅤㅤ...

息抜きの本質は三つの力のバランス

息抜きの本質は三つの力のバランス

今回は【息抜きの本質は三つの力のバランス】というお話をします。 人は生まれた以上、色々な物事を追っている。 ・仕事の成功 ・家族の団らん ・自分探し ・生きがい追及 でも、追いかけていたはずが、知らず知らず追われるようになり、余裕がなくなる。 すると 怒りっぽくなる 乱れたりする だから、 リラックス 息抜き が必要。 でもその目的は あなた自身をベストな状態にする事。 あなた自身の最適化です。 息抜きという事を、点と点ではなく 人生の時間軸の中でトータル的に考えた時、 これからお伝えする三つの力のバランスが大切だと思います。...

仕事は仕事!【好きなこと】というラッキーパンチに頼らない

仕事は仕事!【好きなこと】というラッキーパンチに頼らない

今回は【仕事は仕事!【好きなこと】というラッキーパンチに頼らない】というお話をします。 突然ですが、あなたは仕事が楽しいですか?好きですか? 仕事は大事だけど・・・。 好きな事じゃないから、燃えない。 こんな風に、頑張りたいけど頑張れないというお答え、実は多いです。 ちなみに私の答えは? 仕事は好きじゃないです。(笑) 好きじゃないから、仕事しないために、仕事をしているんです。 ━━━━━━━ 人生の判断基準 ━━━━━━━ 世の中には、仕事についていろんな考え方がある。 ・好きなことで生きていく、それさえできればなんでもいい。...

この質問の回答を持っていない経営者は、もう生き残れない

この質問の回答を持っていない経営者は、もう生き残れない

今回は【この質問の回答を持っていない経営者は、もう生き残れない】というお話をします。 最初に、とあるストーリーを紹介させてください。 あるところに、起業したい、ビジネスをやりたいとずっと思っている人が居ました。 その人がある日、凄い行列ができている「スタミナラーメン」というラーメン屋があるのをみつけました。 ㅤㅤ しばらくしてその人はそのお店を真似て 「超スタミナラーメン」を開店。 ㅤㅤ さらにしばらくすると、同じように商機を感じた別の人が 「超・超スタミナラーメン」を開店。 ㅤㅤ そしてさらに別の人が...

あなたのビジネスは【体験】を提供しているのか?

あなたのビジネスは【体験】を提供しているのか?

今回は、【あなたのビジネスは【体験】を提供しているのか?】というお話をします。 私は普段、色々な方のビジネス相談に乗らせていただいています。 その中でも特に、 店舗ビジネスをされている方から 「なぜか分からないけど、お客様がリピートしないのです」 と、ご相談をいただくことがあります。 なぜ、リピートしてもらえないのでしょうか? 集客が問題であれば、そもそもお客様が来ないですよね。 商品が悪い場合は、商売が成り立たないですし、本人も自覚があるでしょう。...

お問合せ

LINEからお願いします。

友だち追加