執筆者 華僑J | 3月 7, 2022 | ビジネス日記
今回は【継続は力なり?その前提は?】というお話しをします。 皆さん継続が大切な事は知っておられると思いますが、その大前提を知らないと望むような成果には繋がりにくい。 今回はそこのところを深掘りしたいと思います。 【やり続ける事が大事。】というのは、確かに正論です。 でもそれには【前提】があります。 ここを間違ったままだと、継続していても意味が無い。 しかも時には逆効果になってしまう事もあり、それは無駄な努力となってしまいます。 ━━━━━━━ ① 検証基準を持つ ━━━━━━━ 何事も、ただただやっているだけではダメ。...
執筆者 華僑J | 3月 5, 2022 | ビジネス日記
今回は、【部下育成の鍵「伴走」】についてお話ししたいと思います。 部下を育成するためには【伴走】する事です。 伴走をする事ためには、まずは経営者の心の安定が大切です。 なのでまず、伴走をするまえの心構えとして2つ、お伝えしましょう。 ━━━━━━━ 心構え その① ━━━━━━━ 【人によって違いがある】 例えば、 部下に仕事を任せてみたとして、 「なんでそんなに遅いの?」 と思ったとします。 でもね、あなたが望むものは、あなたには明白でも、部下にはわからない。 あなたの当たり前は、部下の当たり前ではない。 知識面、視点が違う。...
執筆者 華僑J | 3月 3, 2022 | ビジネス日記
今回は【なかなか部下に仕事を任せられない人!理由と対策説明します。】というお話しをします。「なかなか部下に仕事を任せられない!」と言っている人に理由を聞くと、多くの人が、「任せてもいいけど、もしも出来なかったら結局自分に返ってくる。だったら自分でやった方が早い。」と答えます。もしくは、「急いでる時は特に出来上がるのを待っているとイライラする。そんな思いをするなら、自分でやった方が早い。」こんなお答えも多いです。 気持ちは理解できるのですが、...
執筆者 華僑J | 3月 2, 2022 | ビジネス日記
今回は【チームの効率を爆上げする4つのポイント④見切り発車】という話しをします。 前回、見切り発車をするなら、【目的意識】をしっかり持つこと、とお伝えしました。 つまり、 —–+—–+—– 【目的意識】がある見切り発車、行動 —–+—–+—– をする事。 目的意識が無い、ただの見切り発車はアウト! それは、大きな時間の無駄になる可能性が高いからです。 例えば旅行。...
執筆者 華僑J | 3月 1, 2022 | ビジネス日記
今回は【チームの効率を爆上げする4つのポイント その③ 目的意識】という話しをします。 最近チームの効率が悪いなとか、迷走しているな、なんていう時期、誰でもありますよね? そんな時、チームリーダーがとりがちなのが、 「とりあえずやってみよう!」 という方針。 見切り発車でも行動するのはよい事ですが、大前提があります。 それは、 —–+—–+—– 【目的意識】をしっかり持つ —–+—–+—–...
執筆者 華僑J | 2月 28, 2022 | ビジネス日記
今回は【チームの効率を爆上げする4つのポイント その② 仕事の基準を数字化】という話しをします。 効率で重要なのは判断基準を【数字化】する事です。 ㅤㅤ それには、 —–+—–+—– 仕事は100%は終わらない。 →完璧に終わらせようとしないこと。 —–+—–+—– ということが大前提となります。 ㅤㅤ 例えば、 ㅤㅤ...